
- 2018年4月30日
ご参加ありがとうございました!
ご挨拶が遅くなりましたが 4/14ミニフォトセッション@秋川クラフトマーケット ご参加いただいた皆さま 誠にありがとうございました! 4/15はすでに撮影のスケジュールが入っており 1日のみの出店となりましたが 今年もお天気に恵まれ 春風は吹いておりましたが撮影には何一つ問題なく 撮影日和となりました! 1年ぶりの嬉しい再会やハジメマシテの方など どの撮影もとても楽しく 充実した1日を過ごさせていただきました。 出店されている方々も私には2度目の「こんにちは」なので 「おひさしぶりです」なご挨拶もなんだか懐かしく 前回とはちょっと違う楽しさを味わうことができました。 また、 秋川クラフトマーケットに出店させていただければと思います。 そのときは、 ぜひご参加下さい。 お待ちしております♪ PS:そういえば、ブースの机にドン!と置いた大きな2つのカメラとレンズを興味深く見られていたご夫婦や見本写真を楽しそうに見ていかれる方も多かったです。 そんな出会いも嬉しい限りです。 お気軽にお声かけてください。 井戸端会議も大好きです♪

- 2018年4月26日
ピカピカの一年生
もうゴールデンウイークまであと少しの今日 ムネヒロフォトグラフィーではハジメマシテの 入学式へむかうピカピカの一年生のお写真を ご紹介します。 インターフォンをピンポンして、 最初に勢いよくお出迎えしてくれたのは 保育園の弟くん、 自分のことのように嬉しそう。 ピカピカのランドセル姿のお姉ちゃんを撮ってたら 大好きなお姉ちゃんへ これまた勢いよくぎゅーって抱きついてきて お祝いの気持ちがすごくって。笑 そしてそして、 いざ入学式へ! 入学式へむかうあいだは 一年生である誇らしさと喜びでずっと笑顔 途中、弟くんがきれいな薄桃色の花びらを見つけお姉ちゃんにプレゼント。 それをとてもとても大切そうに 手のひらにつつみこむようにやわらかく、ずーっと持っていたのが印象的でした。 学校に着いてまず、 この日のフォトグラファーとしての最大任務のひとつ、 「入学式」という立て看板で家族写真撮影! なんと、その撮影をするのに長い列に 入学式撮影ハジメテの私はすこしビックリ! だったのですが.... ピカピカの一年生はというと、 その長い列にやはり、これから始まる入

- 2018年4月10日
満開の桜に囲まれて
ずっと撮影やウェブサイトリニューアルやでバタバタが続き なかなか your STORYを更新できませんんでしたが 気がつけば東京は桜から新緑の季節へ。 今回ご紹介するお写真は 3月に1歳になったばかりの女の子のお誕生日記念フォト。 じつは、 3年前もお姉ちゃんの1歳のお誕生日フォトを 同じ場所、同じ季節、同じ桜の前で撮らせていただいた フォトグラファーにとって、嬉しくて、とても大切なご家族なのです。 なのでなので、 桜の季節は終わっても どーしてもご紹介したいのです!笑 それに、 ご両親のそれぞれのお子さんにかける 愛情にも感動して。 きっと、 二人目のお子さんにもお姉ちゃんと同じことをしてあげたいという思いから こちらの場所で1歳のお誕生日フォトをご依頼されたと思います。 撮影前にご希望カットをお伺いした時も 二人目のお子さんになると お父さん、お母さんそれぞれとのツーショット写真がなかなかないので ぜひ撮ってほしいということでした。 わたしは3姉妹の末っ子で 小さい頃、なんで自分だけ写真が少ないんだろう....と思ったことがあったので笑 ご両

- 2018年4月6日
ふたたびの「はじまりの第一歩」
4月に入りウェブサイトのブログ名を変更しての はじめての投稿。 MUNEHIRO Photographyは みなさまとお話しながら ご家族の想いやできごとをおうかがいしたり、 ときには、 ふかんでそっと見つめるように それぞれの「いままで」「いま」「これから」をつなぎ合わせるように、 その日の物語を切り取るように、 ひとつひとつシャッターを押しています。 そこで、 そんな個性の違うそれぞれのご家族の写真たちを紹介させてもらうブログを 新しくyour STORYにしました。 最初の投稿がマタニティなのにも 意味があって。 お写真のお母さんにとっては二人目のお子さん。 ふたたびの「はじまりの第一歩」のMUNEHIRO Photographyには とてもあっているような気がして。 そんなyour STORYなので 撮りはじめた瞬間、 いつもはお子さんが最優先だった彼女が 自分が主役で撮られることに照れくさそうにされた その一瞬の自然の輝きものがさず、すくいとるように写真にのこしていきます。 ~「写真」が語る、あなたの物語 ~