
- 2018年12月24日
うれしい再会
今年最後の七五三は 2年前にお姉ちゃんの七五三も撮影させていただいた5歳の男の子でした。 またご依頼をしていただけることはフォトグラファー冥利に尽きる とても嬉しいこと。 メールのやり取りをしている時から再会を楽しみにしていました♪ お会いするまでは ひとり勝手に大きくなった男の子やお姉ちゃんを想像していたのですが お会いすると、あの頃の面影はのこっていたものの 3歳だった男の子の身長は2年のあいだに大きくなっていて 挨拶をしてすぐにお写真タイムにはいったのですが.... あの時はなかなか撮らせてもらえなかったけど 5歳にもなるとお兄ちゃん! 千歳飴を持って一人写真やお姉ちゃんとの写真も すんなりと撮らせてくれました。 おきまりの七五三の記念写真を撮った後 お父さまの素敵なアイディアでお子さんたちが絵馬に願い事を書くことに。 それぞれ、 真剣に時には遊びながらお願い事を書いているところも 撮らせてもらいました。 そういえば、 あの時の七五三だった女の子は 2年前よりもさらにお姉さんらしくなられていて だんだん撮影にあきてきた男の子をなだめてくれた

- 2018年12月21日
キュンとした気持ちにさせてくれた七五三
今年も七五三撮影で何度も訪れたこちらの神社さん。毎回の習慣である撮影前の「よろしくお願いします」の参拝させていただいてからこの日の光、この日の空気感を確認するようにぐるぐる歩いていたらやわらかな雰囲気のご家族が。

- 2018年12月12日
紅一点な七五三
今年も何組も七五三を撮らせていただいたのですが なんとも偶然なことに男の子が多くて、女の子はこちらの3歳の七五三だけ。 目をひく圧倒的な可愛さと天真爛漫な彼女の七五三 ゆっくりとご覧ください♪ ママに手伝ってもらい上手に手を洗ったあと、 次は自分で手を洗おうと。 お着物が濡れそうでママもハラハラドキドキ。 慣れない草履のせいか はたまた撮影を察知したのか? パパにぴったり離れません。 そんな仕草もかわいくてパシャり。 外国の女の子のような、大きな瞳が印象的。 さてさて、 これから七五三撮影を。 あれっ、お草履が... よくあることですが どのお子さんも撮影中はじっとはしていられないもの。 草履を脱いだり、どこかに突然走り出したり。 そこで、 お子さんの大好きなおじいさまやおばあさまにも一緒にお声がけしてもらい お写真タイムがスタート。 ちょっと疲れたので階段に座って一休み。 お子さんにも休憩タイムは必要です♪ ご祈祷前の待っている間も 大きな瞳をきらきらさせて、かわいい好奇心が止まらない3歳の七五三。 ご祈祷後は いただいた千歳飴を持ってまたまた

- 2018年12月6日
役者のように七変化な七五三
この日も晴天、七五三日和。 今年はお天気に恵まれ、風邪をひくお子さんもなく すんなりと予定日に撮影ができました。 さてさて、 この日の七五三は5歳の男の子。 まだ赤ちゃんだったときにも撮らせていただいたので 大きくなった男の子に会えるのをずっと楽しみにしていて やっと当日に。 ドキドキワクワクしながら待っていると ふにゃふにゃむちむちだったあの頃の面影をほんの少しのこした男の子が 笑顔でおとうさん、おかあさんとやって来ました! さっそく撮影をスタートしたのですが いろんな表情を見せてくれる男の子。 たくさんご紹介したいお写真がありすぎて... 「よっ、中村屋!」 のおかあさんの掛け声にポーズを決めてくれたり 朝の番組で紹介していた伝統大衆芸をまねして見せてくれたり これがまた可愛くって何度もやってもらいました。。。笑 おとうさんとシリーズ。 前回ポストしたおかあさんシリーズと同じくらい大好きな写真。 ほっぺをぷにゅぷにゅしている写真も、 おどけているお子さんを見つめるさまも、 どれもこれもお子さんへの愛情が一つ一つ表情やしぐさに表れていて。 移動